NHKジュニアガイド
本展の鑑賞の手引きとして、小学校高学年から中学生を対象に作成しました。マイプとティラノの解説を読みながら鑑賞しよう!
平日来場者限定で描き下ろしステッカーをプレゼント!
平日に来場された方に数量限定で、本展限定デザインのコラボステッカーをプレゼントします。
予定枚数に達し次第終了。
配布はランダムになります。種類はお選びいただけません。
ナイトミュージアム実施時間は配布はございません。
1
配布終了恐竜博2023 × ゴジラ
配布期間:3月22日(水)~ (予定枚数に達し次第終了)
ステッカーは全3種類
イラストは、ゴジラ映画作品で数々の怪獣デザインを手掛けてきた西川伸司さんの描き下ろし。
アンギラス&ズール
ゴジラVSズール
ゴジラ・アンギラス・ズール・ゴルゴサウルス大集合
2
配布終了恐竜博2023 × 恐竜人物戯画
配布期間:4月6日(木)~ (予定枚数に達し次第終了)
ステッカーは全3種類
京都・高山寺に伝わる国宝絵巻「鳥獣人物戯画」をモチーフに恐竜博2023のために創作した「恐竜人物戯画」。
ズール
マイプ
ゴルゴサウルス
会場での配布に連動して、4月6日(木)から都内のカフェ・レストラン、文具・雑貨店などで限定デザイン2種類を配布!
会場で配布の3種類のデザインとは異なる2種類の限定デザインです。
(予定枚数に達し次第終了)
ズール
カルノタウルス
3
恐竜博2023 × 木下いたる
配布期間:5月9日(火)~ (予定枚数に達し次第終了)
ステッカーは全3種類
恐竜飼育マンガ『ディノサン』を「月刊コミックバンチ」にて連載中のマンガ家・木下いたるさんの描き下ろし。
ズール
スキピオ二クス
ティラノサウルス
「恐竜博2023 まなべるショップ Dino Navi」がオープン!
このたび、新たな取り組みとして、本展の主役のズールなどの化石を特別展示室でご覧いただいた後に、展覧会特設ショップ「恐竜博2023 まなべるショップ Dino Navi(ディノナビ)」(以下、「まなべるショップ Dino Navi」)を展開します。
同エリアはこれまでの恐竜博では、パネルや化石のクリーニング作業の実演など特別展示室を補完する「展示」と、展覧会グッズや関連商品を販売する「特設ショップ」とを切り離して展開してきましたが、本展ではその2つを融合させます。
恐竜を出発点に、研究に限らない多様な分野における「恐竜との繋がり」について、パネルや模型などの展示を通して紹介するとともに、さらなる関心を持っていただくきっかけとして関連グッズも販売します。
展覧会における学びや体験を深化させ、新たな恐竜の魅力を発見できる「まなべるショップDino Navi」をどうぞお楽しみください!
1
特別展「恐竜博2023」公式図録 制作の裏側に迫る!
最新の研究や迫力ある復元画、緻密な骨格図などが収載されている本展の公式図録。展示の内容や恐竜の魅力をどのように読み手に伝えるかなど、恐竜に関わる様々な専門家の協力と工夫によって制作されています。
「まなべるショップ Dino Navi」の冒頭では、そんな図録制作の裏側に注目。研究者や編集者など、制作に携わった方々の“ここだけの話”を紹介します!こだわりのつまった公式図録を会場でも自宅でもお楽しみください。
2
図鑑を通して見てみよう!恐竜復元画の変遷
図鑑には、出版された時の最新研究が盛り込まれています。過去50年の恐竜図鑑をたどると、研究が進むにつれ、復元画になった恐竜の姿も大きく変化していることがわかります。
長年恐竜図鑑を手掛けてきた『学研の図鑑』の復元画を通して、科学がどのように「ティラノサウルス類」を捉えてきたかを学ぶことができます。
3
ゴジラが恐竜博2023に参戦!ゴジラと恐竜の違いとは?ゴジラの神秘に迫る!
一見、恐竜と多くの共通点を持っているように見えるゴジラですが、本展監修の真鍋真・国立科学博物館副館長は「ゴジラは恐竜よりもわたしたち哺乳類に近い生物だろう」とゴジラと恐竜の骨の違いを語っています。
「まなべるショップ Dino Navi」に展示されるのは、映画『ゴジラ×メカゴジラ』(2002年公開)に登場したゴジラの頭骨の模型。同作の監督・手塚昌明さんが所蔵しているものを展示します。ゴジラの骨は、映画の中に登場する対ゴジラ特殊兵器の生体ロボット「機龍(メカゴジラ)」の開発で、骨格のベースとして使われました。ゴジラと恐竜の比較から、怪獣王ゴジラの神秘を解き明かします。
販売予定のグッズ情報はこちら。
左<ゴジラの頭骨模型> 右 <初代ゴジラの全身模型>
TM & © TOHO CO., LTD.